2010年 01月 24日
同定に迷った=メイガ=・・・「ナカアオフトメイガ」 |
2010年1月24日 はれ。
この=フトメイガ亜科=も種の同定に長い間迷ってしまった蛾です・・・。メイガ科の仲間までは絞ったのですが、判断に迷った蛾です・・・。
最近になって視点を変えてもう一度調べなおしたら・・・どうやら、Teliphasa属ではないかと思うようになりました、真ん中の幅広い白線の後縁近くが、前縁に対してほぼ直角に曲がるようになっているので、「ナカアオフトメイガ」で間違いなさそうです・・・最初、別の属と思ってしまったために、危うく間違えるところでした・・・。白帯の外縁近くに黒い斑点が大小2個あるのも決め手になりました・・・。
大きさもかなり小さく、前縁の長さも18ミリぐらいしかありません・・・北海道から奄美大島までかなり広い範囲に棲息しているようです、海外では、シベリア南東部・朝鮮半島・中国にも分布していると言います。
色彩は個体変異が多いと言うので、かなり、迷ってしまいました・・・。
2009-7-24 フトメイガ亜科「ナカアオフトメイガ」と思われるメイガの仲間
北海道:上川郡・比布町にて
*ナカアオフトメイガ Teliphasa elegans Butler, 1881
*画像はクリックすると、少し大きくなります。
この=フトメイガ亜科=も種の同定に長い間迷ってしまった蛾です・・・。メイガ科の仲間までは絞ったのですが、判断に迷った蛾です・・・。
最近になって視点を変えてもう一度調べなおしたら・・・どうやら、Teliphasa属ではないかと思うようになりました、真ん中の幅広い白線の後縁近くが、前縁に対してほぼ直角に曲がるようになっているので、「ナカアオフトメイガ」で間違いなさそうです・・・最初、別の属と思ってしまったために、危うく間違えるところでした・・・。白帯の外縁近くに黒い斑点が大小2個あるのも決め手になりました・・・。
大きさもかなり小さく、前縁の長さも18ミリぐらいしかありません・・・北海道から奄美大島までかなり広い範囲に棲息しているようです、海外では、シベリア南東部・朝鮮半島・中国にも分布していると言います。
色彩は個体変異が多いと言うので、かなり、迷ってしまいました・・・。
2009-7-24 フトメイガ亜科「ナカアオフトメイガ」と思われるメイガの仲間
北海道:上川郡・比布町にて
*ナカアオフトメイガ Teliphasa elegans Butler, 1881
*画像はクリックすると、少し大きくなります。

▲
by chochoensis
| 2010-01-24 10:25
| 蛾の仲間
|
Comments(0)